fc2ブログ

5年生で一度の性教育授業

2011.05.31.12:16

 次男タツ(5年生)はもうすぐ小学校を卒業します。
 
 ここのエリアは、6年生から8年生までが、
ミドルスクール(中学校)となります。

 
 今朝はタツの、小学校最後の2クラス合同の
ミュージカルの発表がありました。


 結構おとなしく学校生活を送っているタツにしては、
大振りで上手なフォームをしてましたよ☆

 アメリカ初期のお話をミュージカルにしたもので、
とりわけ タツの役柄は、金を掘るなどの労働者。

 明日の朝、晩とまたやるので見にいかなきゃ。



 で、そのあと今日はサイエンスのテスト。

消化器官についてだが、それに便乗して

5年生に一回の、性教育の授業があるようです。




 モー太の時には事前に私がマックへ連れて行って、
この子のレベルに合わせた程度の、
これからの成長過程を話しました。
男の子と女の子と成長の違いなどを。
 
 尊い新しい生命が出来る部分を、

清く大切に守っていく事を。



 タツの場合は、
今がチャンスだから例によって
マックへ!、、、っと思ったら
私がお腹の調子が悪くなり家へ直行。
家ではチャンスが作れない。

 2度目のチャンス到来。
しかしなぜかまた私が下痢(泣)。


 結局今日になり事前の私ならではのお話タイムが
作れなかったです。


 今日帰ってきたらナチュラルに授業の感想を聞こうと思います。


 事前にS先生には、「あなたのクラスではどのような案授業にするんですか?」

と聞いておいた。

 S先生は丁寧に教えてくれました。

「これは言わない、この絵は見せない、こういう話はする。
どちらかというと、解剖学的、生理学的な話をする。
子供達がヤッキー、ファニーを思うような授業はしないつもりだ」

などとおっしゃっていました。


 モー太のとき(3年前)も事前に先生に聞きにいきました。
(別のB先生だった)

その時も、

「年齢を考えてここまでは言わない、でも他のクラスの先生は
これは言うそうですが。」

とおっしゃっていて、今回タツの先生は、B先生のおっしゃっていた
‘他のクラスの先生’ の一人だったので、
今年は緊張していたが、事前のS先生の話を聞いて
安心しています。



 その子の状況に合わせて、何より
責任もって教えていくべき事だと思うので、学校側の授業内容も
把握しるこしたことはありません。


 学校よりも、チャーチよりも、テレビよりも、

友達よりも、雑誌よりも、何より


から自然に習うべき内容だと。


 日本でもアメリカでも、ちょっと受け入れがたい性教育をされる学校(先生)が
ありますが、


がどっしりかまえて教えていたら大丈夫だと思っています。

できれば、子供が外から聞くより先、先、と。

あとになっても大丈夫とは思いますが、

世には 痴漢、変質者、などによって

後々まで引きずるような性的トラウマを

持ってしまっている子だもたち(大人たち)が沢山います。



 守るためにも 教育、オーラを早くからいつも発しているべきだと。



 「傷つける側」は、うまく?子供が

え?このオジサン(オバサン、オニイサン、オネエサン)は
私(僕)にへんなことしてる、、、いや、これって変なことじゃなくたまたま??、、、

っと上手く書けませんが、

痴漢行為、性的虐待行為をおこなっているのか、
それともたまたま触れているのかな、、、はっきりしない

など、特に満員電車の中でとかは、

明らかに自分は気持ち悪いけど、もしかして誤解だったらこのオジサン(他)に悪いし、、、
もしそうだとしても、大きな声を上げて助けを求める勇気がない、、、

などと、子供は子供でとても悩みます。

はっきり分からない状況にもっていって
悪漢はおこないます。

そこに漬け込む悪漢は、本当に情けない人間です。



 私の友達は、ずっと男嫌いで30代まできました。

なぜかと聞くと、小さい頃公園で、
向こう側で遊んでいた他の自分より大きい女の子2人に
見るからにおかしい(いやらしそうな)男の人が近づいてきて
2人の子のアンダーパンツ辺りをやたらに触っていたのを
遠めで友達は見ていたのです。

それでショックを受けて、男嫌いになってしまいました。
(でも良い旦那様と縁があり子供もできて幸せに暮らしていますが)
    
他人の男性と会話するのもとても苦手なようです。


 人生長きに渡ってひきづるトラウマを持つ人が沢山います。

それを与える人は、本当に ’罪’です。

スムーズに育った人はそんな行為しません。
この人達のほとんどが、過去に自分がヒドイ目にあっている
(性的虐待、又はそれ以外の心の傷)


だからと言って、行為を許されるわけじゃありません。

先々へ引きずらないように、積極的に何らかの努力をしなければいけません。


(続く、、、)
スポンサーサイト



2011.05.16.13:49

 更新遅れて申し訳ない次第です。


 仕事が忙しくなり、、

ブログに向かうチャンスがキツイ状態、
しばし続くかと思うんです。      


 しばらくとてもゆっくり更新になりますが、

時々思い出して立ち寄ってくださいませ!!!


 引き続き“元のすがたをめざし、追求してーー”

がんばる所存です!


  これからもどうそよろしくお願いいたします☆☆☆  

旦那不在の中

2011.04.27.16:07

 今シマが日本へ行っています。

 日本での仕事を終えたら実家に寄って、
香港へ行って、また成田へ戻り、
 そしてアメリカへ戻って来ます。            

 なんと突然、日本でエキストラに一日空きが出来たそうで、
鎌倉の大仏様と、横浜の中華街へ行ってみるそうです。

 いいなあ~。鎌倉と中華の香りが香ってくる、、、。


 今回は「赤福」をおみやげにゲットするのは
難しいようだ。子供たちが好きなんだけど。




 、、、と、こちらアメリカの残された
私とモー太、タツにポニーは、
                                          
 今週はカリフォルニア州の学力テストみたいなやつが続く。


 シマがいたら、サイエンス(科学)、マス(数学)をヘルプしてくれるんだけど、
私じゃなあ、、、



私「いいかい、みんな!父ちゃんが不在だから、
  自分で責任持ってがんばるんだよ!」

モー太「いや、母ちゃんにヘルプしてもらうぞー!」
↑ 

 これはモー太なりの気遣い。

中学のモータも、小学校高学年のタツも、小学校中学年のポニーも、          

私よりシマの方が、勉強がよく出来ると、
ずっと前から知っているから。 (^0^;)


っと言うより、私、出来ない、忘れてる、時間かかる、英語だし さらに。



 まあとにかく、みんなガンバってくれてます、それなりに。


 
 タツは昨晩、学力テストと、別の社会科のテスト、
そして宿題と忙しく、
さらに水泳の練習も休まないというので、
昨日は社会科のテスト勉強で、もう夜の1時になってしまい、       
学力テストの準備まで出来なかった。


 社会の本を読みながらタツがうとうとするので、

私が「もうだめだから、寝たら?」

と言っても、「まだ読む」、と言って止めない。

                        
 夜が明けて、学校でテストの時間、
眠くて全滅になったらどうすんだ~。

 で、結果はまだわかりません。



 まあ、彼の根性?に、褒めてやりました。
 さっき学校から帰って、
おやつ御飯のチキン照り焼き丼を              
2杯食べて、今昼寝してます。                    


 ア~、じゃあまた今日も勉強が夜に~?

 悪循環だよなあ、、、コントロール下手な母デスわ☆          
  

言霊

2011.04.19.10:42

 先日「ありがとう」を、一万回言ってみました。

‘ 一万回言うと、奇跡が起きる’                   
という論文を書き表彰された方の話を聞きました。

 ‘言霊’というのもがあるのでしょう。


 ドクター.ヒューレン氏の‘ホオポノポノ’にも
通じるものかなと思いますが、


 ‘言霊’


良く分かりませんが、‘パワー’‘エネルギー’を持っているもの。




 じゃあ、私なんかどうしよう。

 私は、男言葉、が大好きです。           

男言葉が悪いわけではないけど、

その言葉に魂が宿るんなら、、、、大丈夫かな、私の、、、??

ラフな言葉、荒い言葉、を普段よく使います。


 
 夫シマには、一応あまり失礼じゃない、でもちょっとジョークで

時々ラフな言葉を使います。

可愛い言葉 ^-^ も使いますよ。



 息子達、モー太、タツには、ついつい楽しくジョークで

ラフな言葉を使いたくなります。


 
 恥ずかしい一例; 

アメリカの、鉛筆についている消しゴム。



私「何だ、この消しゴム、黒くなるや~ん」           

モー太「消しゴムちょっと貸してぇ~」

私「その消しゴム、クソだぞ!」

モー太、シマ「わははは、クソか~」

タツ「こっちの消しゴムも、クソだ」

ポニー「ママ、悪い言葉言ったァ」

私「そう、ポニーちゃんは女の子だから
  クソ、なんて言っちゃだめよぉ~(笑)」




 スンゴイ、教育に悪そうな家族、と思われました、ね?(笑)。



 ちょっと反省もしてますが、今のところ、子供たちは
TPOに合わせて、
言葉の使い分け出来ています(笑)。                    

 しかし、言霊、、、。

 ああ、ハナブキ母(私)、油断せず気をつけよ~っと。  




 不規則な生活気味のハナブキ、
最近は日課が定着しつつあります。
自然体で。



 子供たちを送った後、                  

*ダイエットメニューの朝食とりながら、
 「NHK WORLD」を見る。
 (日本の様子を知るためと、英語のリスニング、リーディングのためも)

*足の運動しながら、さらにNHK,,,を。

*瞑想。
地球、月、太陽、宇宙、人々、万物、福島原発、他の原発、そして家族に、
「ありがとう」と暫く言い続ける。

*ホオポノポノ、をやる。

*パソコンに向かい、メールチェックやブログ更新。

*仕事。

*家事。

*子供の帰宅時間からは、子供関係で
 バタバタバタと。
、、、、



 私は小さい存在で、小さいことをやっているかも、ですが、

それでも見えないサポーターとして、

瞑想などの日課は、できれば一生続けて行こうと思います。    



 万が一にももしも、次の大きな災難があったとした時、

もしかしたら2度目は人々はかなりくじけるかもしれない。


 でもそんな時にも、又皆で力出し合えるような、

あきらめない、くじけない、そのためにも            

見えないサポーターとして、日課を続けていく所存です。

勿論その時に応じて、他にも心身使ってできることがあれば、

一歩踏み出してやっていきたいと思います。

(こんな事言うの恥ずかしいけど。
ブログだから言えちゃう、か ^^; )


今日も元気に明るく行きましょうー☆☆☆

笑顔で

2011.04.15.11:27

 前回の稲博士の説を聞く限りでは、

私が日本に今住んでいたなら、

東北地方の野菜やお魚をまとめ買いして、           

食事会を開き、皆で笑顔で食べたかったです☆☆☆



 近じか夫シマが、日本へ出張があるので、
「東北方面へ足を伸ばして、たくさん深呼吸してきたら? (^-^)」
と言っていました。


 結局、シマは日本に行ったら
東海方面の実家へ行って体調を崩した母を
見舞うのと、
又、香港へも寄らねばならず、
時間がないので、
東北方面へは祈りをささげて
アメリカへ帰ってくるというスケジュールになりそうです。       



 ポニーとタツの小学校、また、モー太の中学校で、
’折り鶴を皆で作り、日本の東北被災地の学校へ送ろう’
というプロジェクトをはじめました。

 最初、ポニーの担任から、送る手段を聞かれたので、
もしかしたら、シマが出張時に、
自分で東北方面まで足を伸ばして持っていく、
というアイディアをシマが言い出しましたが、

 結局、折り鶴はこちらで、家の近所を子供たちが回って
募金をお願いし、してくれた人に折り鶴をさしあげる、という
活動をしました。                             


 ポニーはモー太のヘルプで(シマが、日が落ちてきた時間だったので
後ろの方について一緒に回った。タツは翌日4つテストがあるというので行けなかった)
23ドル集め翌日学校へ持って行きました。


 外国の子供たちの純粋な愛情も又、
東北の子供たちに届き、パワーの栄養素になってほしいです☆



 昨日は、仕事の合間に「ありがとう」を、
1万回言いました。                    
 
 地球や、福島原発の今までの働きに
感謝をこめて。

 
40ウン才 1夫の妻 3児の母 アメリカ在住

ハナブキ2

Author:ハナブキ2
40ウン才 1夫の妻 3児の母 アメリカ在住
子育て親育て家庭育てに良いもの物色。真剣にご紹介していきます!

ランキング人気上位
☆海外全般                                                     ☆学校.教育その他                                                      ☆エコロジー                                                      ☆結婚.家庭生活その他                                                         ☆テレビドラマ                                                         ☆クラシック
*被災地への支援 ありがとうございます*
Amazon,                          Waja,                             Narumiya, ワールド, GDOゴルフ,  ぱーそなるたのめーる,                                                                                                       各社のプロダクト購入により、皆様から沢山の温かい義援金が被災地へ送られました。 本当にありがとうございます!これからもプロダクトのご愛用とニュープロダクトへのご注目をどうぞ宜しくお願いいたします。
最新記事
月別アーカイブ
笑顔 エリア(^-^)
  
フリーエリア
ブログランキング・にほんブログ村へ
  応援のクリックありがとうございますー☆ SEO対策: :親子 : :教育
リンク
RSSリンクの表示
検索フォーム
最新コメント
最新トラックバック
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる